そんなこんなでジヤトコへ期間工としての入社が決まり、あっと言う間に赴任日となりました。
新幹線とJRを乗り継ぎ最寄りの吉原駅へ、そこから車で新橋寮まで送迎してもらい、車を持ち込まない人が入る新橋寮に到着。
16時から入寮の説明があるので遅れないようにとお達しがあり、長い移動を終えてやっと一息つけました。
新橋寮について
部屋はトヨタで期間工として働いていた頃に入寮していた田原寮とどっこいどっこいですが、廊下などは所々設備が痛んでいました。
部屋は和室の6畳間で収納はたっぷり。
トイレ、お風呂、洗濯機は共用になります。
寮費と水道光熱費は無料ですが洗濯機は有料で1回100円、乾燥機は18分で100円でした。
そして噂によると給料からNHKの受信料と何故か町内会費が引かれるとかなんとか…
給料をもらうのはまだまだ先なので分からないですが、受信料は分からなくも無いけど町内会費とは一体…ウゴゴ。
そしてトヨタでは部屋に備え付けられていたTV、冷蔵庫、テーブルなどの家具が一切ありません。
あるのは布団セットとホウキ、チリトリ、ゴミ箱ぐらい。
エアコン完備で部屋には内線専用の電話機が備え付けられています。
掃除機の貸し出しも無い様なので色々と買い揃える必要がありそうですね(;´Д`)
壁はコンクリですがそこまで厚くはなさそうな感じですが、隣の部屋のTVの音が聞こえない程度の厚さはある感じ。
色々と確認をしていると入寮説明の時間に。
同時入社の面々を見ると下は恐らく20代の方から上は50代の方までの合計7人。
入寮の栞を貰い禁則事項の説明やお風呂や食堂の利用方法、そしてざっと寮内を案内してもらいました。
禁則事項は電熱製品、部屋での火気の使用が禁止です。
この辺りは仕方ないかなーって感じですね。
テレビ、冷蔵庫、パソコン、自転車を購入、持ち込みをする場合は受付に申請が必要となります。
お風呂は大浴場で17:30~翌10:00まで、サウナは故障中で利用できないとの事。
シャワーは24h使え3つありました。
食堂はカードにチャージして清算するタイプで、こんな感じの日替わり定食が300円ちょい。
味はそれなりですがこれで300円ちょいなら大満足です。
日替わり定食の他にもうどんや日によっては丼物があり、サイドメニューも少ないながら有り。
平日の朝夕(5:30~8:30 17:30~20:00)、そして土曜の朝のみの営業でフル残業だと…間に合わない…(´;ω;`)
せめてもう30分営業時間が長かったらなぁ…
そうそう、寮食堂のチャージ幾は故障中で復旧の見込みが立っておらず、会社の食堂でチャージして下さいと言われました。
因みに食堂には電子レンジが2つ、お湯、暑いお茶が出るサーバーは自由に使う事ができますよ。
そして食堂横には喫煙所と自販機コーナー。
カップ麺とお酒の自販機もあるのはありがたい。
タバコは寮の目の前に自販機が有りますがタスポが無いと買えないようです。
それとネット環境はFiber Bitのみ契約可との事。
私は事前にMugen Wi-Fiを契約してきたので、足りないようなら契約し直そうかな…と考え中です。
ちょっと長々と書いてしまいましたが入寮説明は1時間も掛からなかったかな?
気になるジヤトコの新橋寮はこんな感じでした。
ブログランキング参加中!
ポチっとして頂くと励みになります。




0 件のコメント:
コメントを投稿